NPO法人地域教育ネットワーク
代表理事 笠松 直美 (かさまつ なおみ)
音楽教室を主宰してフルートの演奏、指導と障害児の音楽療法リトミックを行っている。平成20年より、埼玉県内、東京都などで講演活動をしている。
NPO法人地域教育ネットワークを設立し、体験型親子講座「はっぴー」、WAKU☆DOKIはっぴーを主催して、思春期までの子どもたちの支援、子育ての支援事業、スタッフ養成講座を開催している。
また、後述する地域活動との関連で、諸団体の要請により講演活動を行なう。
【 資格・認定 】
*埼玉県ネットアドバイザー
*ネット健康問題啓発者全国連絡協議会認定インストラクター
*乳幼児メディアアドバイザー
*埼玉県家庭教育アドバイザー
*埼玉県こどもの居場所づくりアドバイザー
*チャイルドカウンセラー
*埼玉県家庭学習アドバイザー
*家族療法カウンセラー
*親学アドバイザー
*ネットいじめ・ネット犯罪対応士
*不登校対応アドバイザー
*音楽療法リトミック
*SIAネットセーフティインストラクター
【 地域活動 】
(PTA関係経歴)
武蔵野短期大学附属幼稚園PTA会長・狭山市立笹井小学校PTA会長
狭山市立西中学校PTA会長・ 狭山市PTA連合会副会長
錦城高等学校PTA会長
(地域、行政関係経歴)
青少年を育てる狭山市民会議会長
狭山市振興計画審議委員
狭山市青少年問題連絡協議会会長
埼玉県県民会議理事
埼玉県警察署少年非行防止ボランティア連絡協議会幹事
狭山警察署少年非行防止ボランティア連絡協議会会長
埼玉県人権教育推進協議会いいん
青少年育成水富地域会議会長
水富地区まちづくり推進会議実行委員長
埼玉県ネットアドバイザー及び西部地区協力委員
埼玉県家庭教育振興協議会西部支部支部長
【 講演依頼 】
①保護者対象
『ネットの危険性と保護者の対応』『小学校入学にあたっての心構え』
『親の学習』『子供の発達と子育て』『ネット社会での子育て』
『思春期の子どもへのかかわり方』『子どもの行動、親の勘違い的言動』
②児童、生徒対象授業
『情報モラル』『ネット社会で自分たちの人権を守る』『いじめと人権』
③親子講座
『ケータイ・ゲーム機について考えよう』『子どものやる気スイッチ』
『しつけのコツ』『ほめ方・叱り方』『言葉のデパート』『いじめは何故?』
『親の視点と子の視線』『母として、女性として、自分らしく・・・』
④高齢者講座
『世代間交流での共学び・共育ち』『IT社会だからこそ、必要な存在』
⑤団体、人権講座
『子どもの人権』『いじめと人権』『インターネット社会における人権』
『今の社会状況における親のあり方』『音楽と心・・・自分を見つめて』
『ことば(言霊)のキャッチボール』『子供達の基本的生活習慣』
『音楽と心の癒し』『母として、女性として、自分らしく・・・』
『子どもたちが故郷と思える地域社会』『親子講座開設指導研修会』等